よくある質問(FAQ)
はじめての場所は、
少し緊張するものですよね。
ここでは、施術を受ける前に多くの方が感じる疑問や不安をまとめました。
少しでも安心して
お越しいただけますように。
【施術について】
Q:どんな施術ですか?
A:姿勢や筋肉の緊張、骨格や関節のゆがみなど、身体の構造的なバランスをやさしく整える施術です。六層連動操法やクレニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)を中心に、痛みのない心地よい刺激で、身体の深部から緊張をゆるめていきます。必要に応じて、鍼灸やオイルマッサージ(スウェディッシュ)なども組み合わせながら、筋膜・関節の連動性、神経系や循環、経絡など、複数の視点から総合的にアプローチしていきます。慢性的な不調や違和感の改善、自然治癒力の回復をサポートしながら、身体本来の「心地よい状態」に還っていく時間を大切にしています。
Q:クレニオと六層操法の違いはなんですか?
A:簡単に言うと、クレニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)は、神経系にやさしく響く“静かなタッチ”で、内側の調整をうながす施術、六層連動操法は、筋膜・骨膜・関節など「身体の構造」を丁寧に読み解きながら、全身をやさしく整える施術です。どちらも痛みのない繊細な手技で、目的や状態に合わせて自然に使い分けたり、融合させたりしています。
Q:痛みはありますか?
A:どの手技も、基本的には痛みのない、心地よい刺激で行う施術になります。「心地よさの中で、深くゆるんでいく」そんな体験を大切にしています。
特にクレニオセイクラルや六層連動操法は、“何をされているのかわからないくらいの繊細なタッチ”で行うことが多く、その微細な圧によって、身体は防御せずに深く安心してひらいていく状態へと導かれていきます。
このごくやさしい刺激が、かえって深層の筋膜リリースや神経系の調整、骨膜の反応をうながし、身体の“防御性”をそっと解除するスイッチとなるのです。感覚的にはとても静かでも、構造的・神経学的には深く作用しています。もちろん、過度な刺激や無理な圧を加えることはありませんので、初めての方もどうぞ安心してお受けください。もし刺激が気になる場合は、いつでも遠慮なくお声かけください。
Q:施術中は眠ってしまっても大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。深いリラックス状態に入ると、眠ってしまう方も多くいらっしゃいます。その間も身体はしっかりと整っていますので、安心してゆだねてくださいね。
Q:施術の流れを教えてください。
A:まずはカウンセリングで、今のお身体や心の状態をお伺いします。その後ベッドに横になっていただき、必要に応じてうつ伏せ・仰向けなど姿勢を変えながら施術を行います。静かに深く、身体の声に耳を澄ませながら、必要なアプローチを行っていきます。終了後は、シェアやフィードバックも大切にしています。
Q:テーラーメイド施術って何をするんですか?
A:テーラーメイド=“完全おまかせ”の施術です。その日、その時のあなたにぴったり合う施術内容を組み合わせてご提供します。「こうしてほしい」というリクエストがあれば遠慮なく伝えてくださいね。もちろん「何もわからないけど受けたい」でも大丈夫です。
Q:どんな服装で行けばいいですか?
A:お身体を締め付けないもので動きやすく、リラックスできる服装でお越しください。(例:ジャージやスウェット、ゆったりしたパンツなど)スカートや硬いデニム素材などは避けていただけるとスムーズです。可能であれば、上記のようなお着替えをご持参いただけると助かります。お着替えいただけますので、どうぞご安心ください。
Q:うつ伏せになれないのですが、施術は受けられますか?
A:はい、大丈夫です。仰向けや横向きなど、その日の体調やご希望に合わせて、無理のない姿勢で施術を行っています。また、ご希望があれば、妊娠中の方にも対応できる“うつ伏せ専用のクッション”もご用意しています。お腹や胸に負担をかけない体勢で、安心して施術を受けていただけますので、ご不安な方はお気軽にご相談ください。
Q:妊娠中でも受けられますか?
A:安定期以降で、医師の許可があればお受けいただけます。体勢や刺激量もやさしく調整しますので、ご不安なことがあれば事前にご相談くださいね。妊娠中の「静かな時間」はとても貴重です。赤ちゃんとの対話にもなるような施術です。
Q:通うペースはどのくらいがいいですか?
A:初回はまず「今のあなたの状態」を丁寧に見させていただき、そのうえでご希望や体調に合わせてご提案させていただきます。
基本的には、
・集中的に整えたい方:1〜2週間に1回
・維持・定着・セルフケアの補助として:月1回〜月2回
というペースの方が多くいらっしゃいます。
もちろん、“自分の本来の身体”を思い出しに還ってくる場所として、必要なタイミングでふと訪れていただくのも大歓迎です。あなたのペースを大切にしながら、いつでもお迎えしています。
Q:施術後にだるさを感じることはありますか?
A:はい、ときどき施術の翌日にだるさや眠気を感じる方もいらっしゃいます。これは、身体が深くゆるんだことで内側のバランスが整い、デトックス(排出)モードに切り替わる反応とも言えます。◎対策としては:いつもより多めの水分補給・無理せず早めの睡眠・静かに過ごす時間を大切にしてください。自然な回復の流れですので、安心してゆったりお過ごしください。
Q:効果はどれくらいで感じられますか?
A:効果の感じ方には個人差がありますが、多くの方が「施術中に深くリラックスした」「翌日スッキリした」「ふとした時に身体が楽になっているのに気づいた」と感じておられます。即時的な変化を感じる方もいれば、数日〜1週間ほどかけてゆるやかに変化が広がっていく方もいます。「今のあなたのリズムで整っていく」ことを大切にしていますので、焦らずご自分のペースで感じてみてください。
Q:美顔鍼を受けたいのですが、お化粧を落としていったほうがいいですか?
A:美顔鍼はお化粧をしたままでも受けて頂けますので、お化粧をされたままでも問題ありません。
Q:鍼は痛いですか?
A:ほとんどの方が「思っていたより全然痛くなかった」とおっしゃいます。使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みを感じにくいように丁寧に施術しています。美顔鍼については、ほとんど痛みはありませんが、お顔に強いコリがある場合などに、チクッと感じることもまれにあります。
身体に対しての鍼は、「速刺速抜(そくしそくばつ)」という、痛みを最小限に抑える独自の手法を使って施術しています。ただし、疲労やストレスで神経が敏感になっているときなど、少し刺激を感じやすいこともありますので、お好みやご体調に合わせて調整いたします。施術中も、刺激や痛みが気になる場合は、いつでも遠慮なくお声かけくださいね。
Q:使用する鍼は使い捨てですか?鍼で感染することはありませんか?
A:使用する鍼は、全て国産の高品質のディスポーザブル鍼(使い捨て)です。お客様のみの使用となりますので感染の可能性はございませんので、ご安心ください。
Q:生理中でも施術を受けられますか?
A:はい、大丈夫です。生理中のマッサージは血流を促し、筋肉のこわばりをゆるめることで、むしろ不調の軽減やデトックス効果が期待できます。ご希望に応じて、生理期にやさしいアロマを使用することも可能です。
体内の巡りが良くなることで、出血量が一時的に増えたように感じる方もいますが、これは「出るべきものがきちんと排出されている」自然な反応ですのでご安心ください。
施術時は、ご自身の生理用ショーツの上から紙ショーツを重ねてご着用いただく形で対応しております。また、触れてほしくない箇所や、体調・力加減などのご希望があれば、どうぞ遠慮なくお伝えください。
もし「体がだるくて動きたくない」「お腹がつらい」などがある場合は、無理せずご連絡ください。ご予約の変更にも柔軟に対応いたします
Q:通院中(アレルギー、薬を使用中)でも施術を受けられますか?
A:はい、まずはお気軽にご相談ください。通院中やお薬を服用中の方は、念のため主治医の許可をいただいた上でご予約いただけると安心です。また、施術前日に体調が思わしくない場合や、不安なことがある際は、ご予約の変更も可能です。
なお、当日ご来店時にご体調がすぐれないと感じられた場合には、お身体の状態を第一に考え、施術を控えさせていただくこともございます。無理なさらず、どうぞ遠慮なくご連絡ください。
【ご予約とお支払い方法について】
Q:当日予約はできますか?
A:基本的には前日までのご予約をお願いしております。急なご希望がある場合は、お時間に余裕があれば調整できることもありますので、お気軽にご連絡くださいね。
Q:次回予約はいつできますか?
A:当日、施術後にその場でご予約いただくこともできますし、後日オンラインからご予約いただくことも可能です。
Q:クレジットカードは利用できますか?他の決済方法を教えてください。
A:はい、ご利用いただけます。主要なクレジットカードに対応しております。そのほかのお支払い方法としては、現金・PayPay・各種Pay・交通系ICカード・電子マネー各種がご利用可能です。ご不明な点があれば、お気軽におたずねください
Q:領収書はもらえますか?
A:はい、必要な方にはお渡しできます。ご希望の場合は、お会計時にお知らせください。
Q:当日キャンセルの場合、料金はどうなりますか?
A:ご予約いただいたお時間は、おひとりおひとりのために整えた大切な空間です。
そのため、下記のようにお願いしております:
• 前日までのキャンセル:無料
• 当日キャンセル:施術料金の100%をお願いしております
• 無断キャンセルが続く場合:ご予約をお受けできないことがあります。ただし、体調不良やご家族の急なご事情などの場合は遠慮なくご相談ください。
Q:遅刻しそうなときはどうすればいいですか?
A:分かった時点でご連絡をいただければ大丈夫です。施術時間を調整できる範囲で対応いたしますが、大幅な遅刻の際は施術時間が短縮されることもありますのでご了承ください。
あなたが“安心してゆだねられる時間”を大切にしています。
ここにないご質問やご不安があれば、
どうぞ遠慮なくお問い合わせください。